会社忘年会
こんにちは!
神奈川県横浜市の走る不動産鑑定士です!
さて、本日は会社忘年会でした。
ときどき利用させていただく、創作イタリアンの串焼きが独創的で美味しい「海串ブラーチェ」さんにて。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14037770/


たった4人の小さな会社なので、仲の良さとフットワークの軽さが大事。
よく他の経営者の方から「もっと売り上げ目標を高く」とか「もっと人数増やすべきでは?」などと言われることもあります。
でも今は、たとえ現状維持でも、いかにいるメンバーを大事にしていくかの方が大事。
数字の目標ばかりが先走って、トップが部下を怒ったりきつく当たったり・・・結果としてスタッフが不満を溜めて辞めてしまったりするのであれば、僕はのんびりでも、ゆるゆると言われようとも、着実に目の前のことをひとつずつやっていきたい。
僕は過去にも現在にもスタッフを怒ったことは一度もなく。
「自分ができないこと(技術的にも時間的にも)をやってもらうためにいてもらっている」と思っているので、怒る、は最終手段なので、よっぽどのことがなければ怒れるはずもなく。
怒らないで済むなら自身もストレスたまらないのでは?と思う。でも現実には個人的な感情に任せて怒る経営者、自分の意見を押し付ける経営者、干渉しすぎる経験者が多い気がする。
どちらが正しいとかではないけど、スタッフを「働かせてやっている」と考える人と「働いてもらっている」と思う人の意識の差は大きいと思います。
なんかすごい偉そうに書いてしまった。なで肩のくせに(意味不明)
ここまで書いて、スタッフみんなに嫌われていたらどうしよう。家で僕の藁人形にくぎ打っていたらどうしよう(妄想)
何はともあれ、昨日は楽しく会食できました。・・・終盤、僕の披露した渾身のマジックが滑ったこと以外は。
来年も各人の個性を認めつつ、でも仕事に対する方向性だけ一致していくよう、この住宅情報館の看板のように方向性バラバラで、どっちよ?とならないよう頑張りたいなと思います!
