セル&リースバックのための不動産評価
こんにちは!
横浜の走る不動産鑑定士です!
さて、過去に何件かご依頼を受けたことのある「セル&リースバック」のスキームのための不動産評価。
昨日の「同族間売買」の評価と重なる部分があるのですが。
自分が携わった案件としては、親が代表取締役を務める会社(大きな会社でした)が、子供が代表取締役の子会社に不動産を移転し、代わりに賃貸借契約を締結して使用し続けるというものでした。
業績不振の子会社に資産を残し、多分に将来の相続的な意味合いもある不動産移転でした。
当社で適正な売買価格の評価、賃貸借契約を締結する際の適正賃料の査定、また売買契約書・賃貸借契約書・重要事項説明書の作成などに関わらせていただきました。
セル&リースバックのメリットは
・借り入れに頼らず資金調達できる
・資金調達と不動産の継続利用の料率
・不動産保有によるリスク回避
・決算対策としての不動産の含み損益の実現
・B/Sのスリム化
などがあげられるでしょうか。
今後、ますますニーズのあるスキームだと思いますし、当社ではこのような評価の経験も豊富ですので、ぜひ気軽にご相談ください!

さてさて、全く話は変わりまして・・・
突然流行りだした音声アプリの「clubhouse」
なんで一年前から始まったアプリが突然このタイミングで流行ったんだろ?
安全性とか大丈夫なんだろうか?
招待に電話番号必要なのはなぜ?…といいつつ、知り合いが招待してくださってこっそりやってみています。
招待枠ひとつ余っているので、どなたに声掛けようかな。
個人的には、なんとなく乗り切れないアプリなのであまりやらないかも…という感じです。(まだ数日なのでわからないけど)
なお、僕から招待された方は、安全性を祈念して、毎晩僕の歌う安全地帯のアカペラを聞くハメになりますが、ご容赦くださいませ!
こういうのを使いこなせないと「頭が硬い」と言われちゃいそうですが、僕は頭が硬いのではなく、「頭が臭い」それだけは言わせていただきます(意味不明)